子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭 おんぷの祭典子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭 おんぷの祭典

twitter instagram facebook |お問い合わせ|
おんぷの祭典2022

新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い

子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭実行委員会では、県の対処方針に基づくイベント開催制限を遵守し、感染症防止対策を講じて「おんぷの祭典」を実施します。
ソーシャルディスタンスの確保、密を防ぐための入場制限など、様々な対策を行う必要があります。各コンサートの実施にあたっては、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
発熱等の症状がある場合、ご来場をご遠慮ください。
新型コロナウイルス感染症の影響等により、スケジュール等を変更する可能性があります。
おんぷの祭典ガイドラインをダウンロード

○プレコンサート 市民音楽家によるコンサート

5月29日(日)会場/豊岡稽古堂・市民ギャラリー(豊岡市中央町2-4)地図
【無料】【先着45名/回】
●1回目 13:30~14:00(開場13:15)
出演/奏+(kanade plus)、小田根 治子(箏)、岸野光子(フルート)、西垣 朔太郎(箏)、秦谷 楓雅(箏)
●2回目 14:30~15:00(開場14:15)
出演/大江 昇(フルート)、田村 太郎(ピアノ)

スケジュール 5/31〜6/5

黄色の枠は事前予約、チケット購入が必要なコンサートです。
チラシのダウンロードはこちら

31日(火)
街角コンサート〈竹野〉
会場/(株)白バラドライ森本工場(旧森本中学校校舎)(豊岡市竹野町森本541)
地図
【無料】【未就学児OK】
開場/10:15~ 開演/10:30~11:00
出演/こうのとり・クインテット
街角コンサート〈日高〉
会場/植村直己冒険館(豊岡市日高町伊府785)
地図
【無料】【未就学児OK】
開場/14:45~ 開演/15:00~15:30
出演/こうのとり・クインテット
楽器お悩み相談
会場/豊岡稽古堂・市民ギャラリー(豊岡市中央町2-4)
地図
【無料】【小学生から大人まで】【対象:管楽器(楽器持ち込みOK)】【定員3名】
<事前予約制> Peatixで予約する
時間/17:30~18:00
稽古堂イブニングコンサート
会場/豊岡稽古堂・市民ギャラリー(豊岡市中央町2-4)
地図
【有料】【定員45名】
チケット/500円※チケット販売は、豊岡市役所生涯学習課 窓口 または電話(0796-23-0341)のみ
開場/18:15~ 開演/18:30~19:10
出演/アンサンブル・ウイーン東京
1日(水)
子どもたちのためのコンサート
会場/豊岡市民プラザ・ほっとステージ(豊岡市大手町4-5 アイティ7階)
地図
【無料】【対象:就学前の子どもとその家族】【定員25組/回】
<事前予約制> Peatixで予約する
●1回目 開場/ 9:45~ 開演/10:00~10:30
●2回目 開場/10:45~ 開演/11:00~11:30
出演/こうのとり・クインテット
街角コンサート〈豊岡〉
会場/芸術文化観光専門職大学館内図書館(豊岡市山王町7-52)
地図
【無料】【未就学児OK】【定員100名】
<事前予約制> Peatixで予約する
開場/13:30~ 開演/14:00~14:30
出演/アンサンブル・ウィーン東京
大学敷地内の駐車場は利用できません。お車の場合は、豊岡市営駅前駐車場等をご利用ください。
楽器お悩み相談
会場/豊岡稽古堂・市民ギャラリー(豊岡市中央町2-4)
地図
【無料】【小学生から大人まで】【対象:管楽器(楽器持ち込みOK)】【定員3名】
<事前予約制> Peatixで予約する
時間/17:30~18:00
稽古堂イブニングコンサート
会場/豊岡稽古堂・市民ギャラリー(豊岡市中央町2-4)
地図
【有料】【定員45名】
チケット/500円※チケット販売は、豊岡市役所生涯学習課 窓口 または電話(0796-23-0341)のみ
開場/18:15〜 開演/18:30~19:10
出演/こうのとり・クインテット
2日(木)
子どもたちのための“プレミアム”コンサート
会場/豊岡稽古堂・市民ギャラリー(豊岡市中央町2-4)
地図
【有料】【対象:就学前の子どもとその家族】【定員5組】
チケット/一家族1,000円※チケット販売は、Peatixのみ Peatixで購入する
開場/ 10:45~ 開演/11:00~11:30
出演/アンサンブル・ウィーン東京
街角コンサート〈竹野〉
会場/興長寺(豊岡市竹野町竹野297-1)
地図
【無料】【未就学児OK】
開場/14:45~ 開演/15:00~15:30
出演/こうのとり・クインテット
楽器お悩み相談
会場/豊岡稽古堂・市民ギャラリー(豊岡市中央町2-4)
地図
【無料】【小学生から大人まで】【対象:管楽器・弦楽器・ピアノ(楽器持ち込みOK)】【定員3名】
<事前予約制> Peatixで予約する
時間/17:30~18:00
稽古堂イブニングコンサート
会場/豊岡稽古堂・市民ギャラリー(豊岡市中央町2-4)
地図
【有料】【定員45名】
チケット/500円※チケット販売は、豊岡市役所生涯学習課 窓口 または電話(0796-23-0341)のみ
開場/18:15〜 開演/18:30~19:10
出演/シュバシコウ・カルテット
3日(金)
街角コンサート〈但東〉
会場/合橋地区コミュニティセンター(但東町出合150 但東振興局3階)
地図
【無料】【未就学児OK】
開場/10:15~ 開演/10:30~11:00
出演/シュバシコウ・カルテット
街角コンサート〈出石〉
会場/宗鏡寺(豊岡市出石町東條33)
地図
【無料】【未就学児OK】
開場/13:45~ 開演/14:00~14:30
出演/シュバシコウ・カルテット
お車の場合は、明治館裏県有地をご利用ください。
稽古堂イブニングコンサート
会場/豊岡稽古堂・市民ギャラリー(豊岡市中央町2-4)
地図
【有料】【定員45名】
チケット/500円※チケット販売は、豊岡市役所生涯学習課 窓口 または電話(0796-23-0341)のみ
開場/18:15〜 開演/18:30~19:10
出演/森 茂(打楽器)賛助出演/髙内 祥子(ソプラノ)、岸野朱莉(マリンバ)、卯野 敦子(マリンバ)
4日(土)
街角コンサート〈城崎〉
会場/木屋町小路(豊岡市城崎町湯島391)
地図
【無料】【未就学児OK】
開演/10:30~11:00
出演/こうのとり・クインテット
街角コンサート〈豊岡〉
会場/コウノトリ但馬空港(豊岡市岩井字河谷1598-34)
地図
【無料】【未就学児OK】
開場/12:45~ 開演/13:00~13:30
出演/おんぷの祭典祝祭管弦楽団メンバー
駐車場は、東側イベント用駐車場をご利用ください。
公開リハーサル
会場/豊岡市民会館・文化ホール(豊岡市立野町20-34)
地図
【無料】【対象:小学4年生以上】【定員20名】
<事前予約制> Peatixで予約する
開場/15:15〜 開演/15:30~16:15
稽古堂イブニングコンサート
会場/豊岡稽古堂・市民ギャラリー(豊岡市中央町2-4)
地図
【有料】【定員45名】
チケット/500円※チケット販売は、豊岡市役所生涯学習課 窓口 または電話(0796-23-0341)のみ
開場/18:15〜 開演/18:30~19:10
出演/土出真梨子(フルート)&中嶋由紀(ピアノ)
5日(日)
グランドフェスティバル
会場/豊岡市民会館・文化ホール(豊岡市立野町20-34)
地図
●1部 キッズコンサート
【無料】【未就学児OK】
<事前予約制> Peatixで予約する
開場/10:30~ 開演/11:00~11:40
出演/シュバシコウ・カルテット、こうのとり・クインテット ほか
●2部 ファイナルコンサート
【有料】
チケット/一般 2,000円、高校生以下 500円、ハート割引 1,000円 Peatixで購入する
開場/13:30~ 開演/14:00~16:00
出演/おんぷの祭典祝祭管弦楽団、おんぷの祭典ジュニア・ソリスト
※ハート割引とは、障害者手帳が交付されている方、及び介添えの方(お一人)対象の割引です。 ※未就学児の入場はできません。一時保育あり(5/26締切) 豊岡市役所生涯学習課(tel 0796-23-0341)までお申し込みください。

チケット販売

Web

Peatixで予約・購入する

電話

豊岡市役所生涯学習課 0796-23-0341(平日9:00〜17:00)

窓口

豊岡市役所生涯学習課および各振興局窓口
豊岡市民会館、豊岡市民プラザ、城崎国際アートセンター

[ご注意]
・稽古堂イブニングコンサートチケットは、例年とチケット形式が異なり、5日間フリーパスチケットはありません。
稽古堂イブニングコンサートチケットは、生涯学習課以外の窓口で取扱いはありません。

実行委員長ごあいさつ

岡本 慎二  「子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭(おんぷの祭典)」はコロナ禍にも負けず、第8回を迎えることができました。
 ヴァイオリニスト中澤きみ子さん、音楽監督・ピアニスト碓井俊樹さんに加えて、3年ぶりにルードヴィッヒ・ミュラーさん、マイケル・ウィリアムズさんも豊岡に帰ってきてくださいました。シュバシコウ・カルテット、こうのとり・クインテットや素晴らしい演奏家の皆さんにご出演いただき、今年は「フランス」をテーマにクラシックの名曲をご披露いただきます。
 街角コンサートからグランドフェスティバルまで、子どもから大人まで必ずご満足いただけるものと思います。
 終わりになりますが、今回もたくさんのご寄付をいただいた企業・団体の皆様、ご支援ご協力いただきます皆様に心より厚く御礼申し上げますとともに、毎年開催に際して大変なご尽力をいただいております音楽プロデューサーの中澤宗幸様、きみ子様ご夫妻には心より感謝申し上げます。
 どうかご家族そろってお出かけいただき、豊岡の初夏の風物詩となりました「おんぷの祭典」を、素敵なクラシック音楽を心ゆくまでお楽しみください。一日も早く平和な世界が戻ることを祈り、ご挨拶といたします。

子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭 実行委員長 岡本 慎二

豊岡市長ごあいさつ

関貫 久仁郎  新緑のまぶしい豊岡のあちらこちらで、クラシック音楽が聞こえる季節がやってきました。
 子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭「おんぷの祭典」も8回目を迎え、今年も、国内外で活躍する音楽家を豊岡にお招きし、子どもたちだけでなく、大人も一緒に楽しめるプログラムを準備していただきました。
 開催にあたり、ご協力とご支援を賜りました多くの方々に改めて心より感謝申しあげます。
 この「おんぷの祭典」は、世界で活躍する音楽家と触れ合う機会を通じて、子どもたちが豊岡にいながらにして世界とつながることができる、そんな豊岡のまちを誇りに思う子どもを育てることをテーマに、2014年から開催しています。
 毎年好評の「子どもたちのためのコンサート」や「キッズコンサート」は、未就学児の親子も楽しめる「おんぷの祭典」の定番コンサートとなりました。さらに、今年は、手を伸ばせば届く距離で、クラシックの名曲を聴くことができる「子どもたちのためのプレミアムコンサート」が開催されます。
 未来を担う子どもたちにとって、この音楽との身近な触れ合いは、大変貴重な経験となるでしょう。
 豊岡が音楽の都になる1週間、ぜひお楽しみください。

豊岡市長 関貫 久仁郎

プロデューサーごあいさつ

中澤 宗幸  まだまだいつも通りとはいきませんが、今年も昨年に続き6月に、“子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭”「おんぷの祭典」を開催することができます。学校の音楽の時間には、まだ大きな声で自由に歌ったり、思い切りリコーダーを吹いたりできないかもしれません。とても寂しいですね。でも音楽を聴いて自由に心や体を動かすことはできるでしょう。そのためにも音楽祭の期間中にいろいろなところでたっぷり音楽を浴びてほしいと願っています。今年は2年お迎えできなかった海外からの奏者の皆さんも豊岡に来てくれます。彼らも豊岡の皆さんにまた逢えるのをとても楽しみにしていました。
 また今まではドイツやオーストリアの曲が多かったですが、今回はフランスの音楽を多く演奏するとのこと。世界にはたくさんの国があり、国ごとに、民族ごとに少しずつ音楽が違います。まだ自由に海外に行かれませんが、豊岡でフランスにいるような気分が味わえるかもしれません。ぜひ楽しみにしてください。

子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭 プロデューサー 中澤 宗幸

音楽監督ごあいさつ

碓井 俊樹  今年も“おんぷの祭典”の季節になりました。コロナ禍では3回目の開催となります。多くのイベントが中止や延期になる中で、継続できたことは特筆に値します。市民の皆様、関係者の皆様のご支援とご協力に、改めて感謝申し上げます。
 今年は、海外からのアーティストもようやく来日できる運びとなり、新しい風を吹き込んでくれることを期待しています。また新たに“子どもたちのためのプレミアムコンサート”も新設されます。日本初の子どもに特化した国際音楽祭の名に恥じぬよう、躍進を続けていきたいと思います。
 今年のテーマは“フランス”です。音楽祭期間中、豊岡市内のどこかで毎日“フランス”の香りが生の音を通じて漂ってくる1週間となります。蓄積されてしまったコロナ禍のストレスを、少しでも癒していただければ幸いです。
 それでは、1週間“生の音”を味わい尽くしてください。

子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭 音楽監督・ピアノ 碓井 俊樹

第8回おんぷの祭典出演者

中澤 宗幸
中澤 宗幸
Muneyuki Nakazawa
〈音楽祭プロデューサー〉
碓井 俊樹
碓井 俊樹
Toshiki Usui
〈音楽監督・ピアノ〉

アンサンブル・ウィーン東京
中澤 きみ子
中澤 きみ子
Kimiko Nakazawa
〈ヴァイオリン〉
ルードヴィッヒ・ミュラー
ルードヴィッヒ・ミュラー
Ludwig Müller
〈ヴァイオリン〉
坂口 昂平
坂口 昂平
Kohei Sakaguchi
〈ヴィオラ〉
マイケル・ウィリアムズ
マイケル・ウィリアムズ
Michael Williams
〈チェロ〉

シュバシコウ・カルテット
須山 暢大
須山 暢大
Nobuhiro Suyama
〈ヴァイオリン〉
川又 明日香
川又 明日香
Asuka Kawamata
〈ヴァイオリン〉
鈴村 大樹
鈴村 大樹
Taiki Suzumura
〈ヴィオラ〉
加藤 文枝
加藤 文枝
Fumie Kato
〈チェロ〉

こうのとり・クインテット
梶川 真歩
梶川 真歩
Maho Kajikawa
〈フルート〉
本多 啓佑
本多 啓佑
Keisuke Honda
〈オーボエ〉
笹岡 航太
笹岡 航太
Kota Sasaoka
〈クラリネット〉
中田 小弥香
中田 小弥香
Sayaka Nakata
〈ファゴット〉
嵯峨 郁恵
嵯峨 郁恵
Ikue Saga
〈ホルン〉

おんぷの祭典祝祭管弦楽団(3つのアンサンブルと7名の演奏者で編成)
森 茂
森 茂
Shigeru Mori
〈ティンパニ〉
宮田 英恵
宮田 英恵
Hanae Miyata
〈ヴァイオリン〉
川村 紀子
川村 紀子
Noriko Kawamura
〈ヴァイオリン〉
佐藤 一紀
佐藤 一紀
Kazunori Sato
〈ヴァイオリン〉
吉岡 克典
吉岡 克典
Katsunori Yoshioka
〈ヴァイオリン〉
池田 尚輝
池田 尚輝
Naoki Ikeda
〈コントラバス〉
土出 真梨子
土出 真梨子
Mariko Dode
〈フルート〉

◎「アンサンブル・ウィーン東京」「シュバシコウ・カルテット」「こうのとり・クインテット」の演奏者も含みます。


ジュニア・ソリスト

徳網 唯果〈ピアノ〉 田中 来実〈ピアノ〉
池口 皓之輔〈ピアノ〉 秦谷 楓雅〈ピアノ〉
秦谷 海槻〈ピアノ〉
谷口 聖音〈コントラバス〉 山根 百華〈フルート〉
<近畿大学附属豊岡高等学校 琴部> 西垣 舞弥、大橋 由、小原 優里、西垣 朔太郎、岡田 明日香、服部 柚香、福田 麗美、小田根 治子〈指導〉

第8回おんぷの祭典プログラム